13年5月23日
その4
港に戻って原付返却
待合室で時間を潰す
ちなみに原付を借りたのは画像中央の八重山観光フェリー
専業や民宿より安心かなーと思って
ま、どれも似たようなものだけどね
程度に差があるだけで公定価格のようなものもあるし
ガビーン
うそだろう?
前述のとおり安栄観光の旅客船は毎日9航路を59往復している
それを13の旅客用船舶で賄っているわけで
異なる航路で同じ船体に当たる確率はもちろん低いけど
それが二度続くとなるともはや奇跡ではないだろうか
いや、何ひとつ利益のない奇跡だけど(笑)
ここまで乗った船体のまとめ
@第3あんえい号 Aうみかじ B第12あんえい号
C第1あんえい号 D第3あんえい号 Eうみかじ
とすると次は第12あんえい号か?
おらわくわくしてきたぞ〜
さて
次がラストかな〜
ありゃ、八重山観光フェリーか
ま、いちどくらいは乗っておかないとね
これも2枚目に突入
明日も乗りたいけどな〜
お腹空いた〜
ごっはん!ごっはん!
安すぎるだろ
(注)ビールはスタッフがあとでおいしく頂きました
いちどくらいは船の中でメシを食うか
あーでも悔しいなー
ほんとは全ての航路を乗りたかった
さすがに与那国島は最初から諦めてたけど
でもそれも次回への動機付けになるかな
サザンパラダイス(船舶番号不明)
全長:不明 全幅:不明 全高:不明 総トン数19トン
推進器:ハミルトンジェット×2
船質:軽合金 機関:コマツディーゼル×2 出力:1530kw 最大速力:40kn
最大搭載人員:旅客88人/船員2人/計90人
08年進水
これまた曖昧な数字でスマン
船ヲタ自体が少ない上に、改造、転売、違法操業が当たり前の世界なのでね
モグモグパクパクまいう〜
これが200円って信じられる?
ここに住んでたら毎日でも買いたいくらいだ
さあ、最後の島が見えてきましたよと
ちなみに船の画像もこれが最後
帰路はバッテリーの都合でS95に切り替えたからね・・・
はい黒島〜
ここは特に何かあるわけではないけど
スケジュールの狭間にぶらぶらするにはもってこいの島
いや、いい意味で
ここでも原付を借りる(1600円/2時間)
この店はネットで最も評価が高く、実際スタッフの応対も素晴らしかった
でも
大きな減点ポイントがあった
それは、この巨漢のにーちゃんの嫁が若くて美人だったこと
そういうことはやめてほしいとわたしはいいたい
このメーカー多いなー
ヤマハやスズキに比べて耐久性があるという判断?
ホンダの原付は中国で作ってるんだけど
ちなみにまっちゃんおばーに声をかけるとおやつがもらえる
なぜか広島の銘菓
おれの見たところ、おばーはロボ
おやつ配給専用ロボ
さてどうしよう
この島には観るべきところが本当にない
なんて失礼なことばっか言ってたら雨
どしゃぶりの雨
おてんとさまは見てるなー
前へ
次へ
表紙
5月の表紙
2013年@の表紙
2013年Aの表紙
トップページ