12年11月30日
その6
どうしてこんな、フロントからいちばん遠い部屋に通されたんだろう
1人だから?
荷物もセルフだし、もうちょっと近い部屋にして欲しかったなー
そりゃあ混んでりゃ配慮してくれたのかなーとも思うんだけど
稼働率はざっと3割
どうしてそんな状況で角部屋にする必要があるんだろう
しかもマウントビュー
言っておくけどマウントビュー指定のプランではないよ
で、オーシャンビューのほとんどが空いてる
まー女の子じゃないんだからね
景色なんてどうでもいいけど
でもなんかこう、足元を見られたような気がしてイヤだ
個人の客なんて、って感じ
それでは部屋の詳細を見ていこう
このツインルームは28uで、スイートを除く全ての部屋がこのタイプ
ベッドサイズは95cm×200cmと、ビジネスホテル以下
これはひどいなあ
布団の質が高く快適なのでそんなに気にならないけど
リネンはバスタオルが1、ハンドタオルが1
シングルユースだからと1セットしか用意されてなかった
ちゃっかりしてるなー
問題はこの浴衣で、中しか用意されていない
おれが相撲取りだったらどうするのだろう?
てか、洗って落ちない黒ずみには漂白剤を使いましょうね
バゲージラックと変な箱
靴を履くときの椅子かなーと思ったけど、これ、動かせないんだよね
なんだろう?
デスク周りはこんな感じ
アースノーマットはありがたいけど、なんで?という疑問もある
でも、それはすぐに解消される
電気ケトルはドリテックという中華メーカー
飲料はとうがらし梅茶とふつうの緑茶
お茶請けにはホワイトチョコのクッキー
もちろん1セット
あれ?
聖書がないぞ?
テレビはシャープの20インチ(AQUOS LC-20E8-B)
フリーザーはハイアールであまり冷えないタイプ
氷を作る能力はない
このホテルには製氷機がないのにどうすんだよー
まーそのへんは仕方ないのかな
創業がいつなのか調べても分からなかったけど、リニューアルから既に15年が経過してる
次は改装ではなく、再築か閉館だろう
エアコンはパナソニック
形式番号が「22」なので6畳用ということが分かる
バルコニーからの景観
そう、目の前は草むら
だからアースノーマットを置いてるのね
部屋全体の雰囲気はなかなか
開放感がある
クローゼットはでかい
ハンガーは5本
ただ、バスルームは狭い
昭和に造られたワンルームのユニットより狭いんじゃないかな
一応バリアフリーには対応してるから頑張ってないわけじゃないんだよね
アメニティはこんな感じ
お気付きのように、ドライヤーがない
これは上松屋のレポでも言ったことだけど、すぐに改善できる問題を放置するのはダメ
買ってきて、置くだけ
それだけの手間とコストは惜しむのは旅館業として失格してると言わざるをえない
便座はINAX
このタイプ(U3E)は初めて見るなー
調べたら2000年の製品で今も販売されてるようだ
温水準備ボタンを押す
↓
ランプが赤になったらダイヤルを回す
↓
お湯がケツに刺さる
これは設計ミスだろ
なんかいろいろ残念だなー
でも、怒りのようなものは込み上げてこない
理由は至って単純で、清掃が行き届いてるから
浴衣はちょっと残念だけど、こんなに清潔な客室は久々かも知れない
はあはあ ぜえぜえ
はあはあ ぜえぜえ
ちょっと休憩
ほーここがコインランドリーか
洗濯が200円で
乾燥機が200円
これは酷いわ
って、よく考えたらここは離島だから仕方ないか
さて、時間はまだある
赤松自動車の営業時間は17:30まで
現在16:00だから、あと90分
買い物は最後に回すとして
1つ、いや、2つのスポットが見れたらいいか
小雨だけど戦える
おれはまだ戦えるんだ!
前へ
次へ
表紙
11月の表紙
2012年の表紙
トップページ