13年7月02日 その3
金森商船株式会社
屋号は「商船」だけど本業は倉庫業 その倉庫業も名ばかりで、実際はこの商業施設経営が最大の収益源 なお、これらの建物は100年ほど前に造られ、10年から20年前に改装されたもの
大したことねーとか言っちゃダメだから
ここで時計の針は13時を回る(表現古い?) あちこち歩き回るがどこのお店も閑古鳥が鳴いてて で、唯一混んでたのがこの店
函館麺厨房あじさい紅店(函館ベイ美食倶楽部店) 若い女性が並んでて外観は撮影できなかった〜
函館ラーメンがご当地ラーメンとして定着したのは1990年代の後半 意外と最近 中でもこのあじさいはチェーン店としてトップクラスの成功を収めている
味彩塩拉麺(700円) だめだこりゃ スープはコクがないし、麺はぼそぼそ こうらくえんの中華そばよりちょっとおいしいくらい
相方は味彩塩拉麺の小(450円) 一口でまずいと断言
まーでもそういうものだからねー しょせん観光客相手の商売なんだし 函館朝市といっしょと解釈すりゃいいのさ 今回はそういう旅をしてるんだし
で、こうして7時間にも及ぶ壮大な時間潰しが終わる
タクシーを呼んで今回の宿へと向かうのだが
函館タクシーの運転手は最高だった ホスピタリティに溢れ、その一挙一動が最大限の賞賛に値するもの 今回の旅では5回ほどタクシーを利用したのだけど、すべて函館タクシーにした 大ファンになってしまった 都合4人の運転手に出会ったけど、4人が4人とも最高の「観光大使」だった
観光バスや市電にはぜひ見習って欲しいね 函館タクシーを 他のタクシー会社もきっと素晴らしい会社だろう (そうじゃない会社があることを具体的に知ってるが、ここではあえて伏せておこう)
平成館しおさい亭
湯の川温泉では中堅どころの宿だけど
今回はこの宿の最高値の部屋に泊まる
この日のレートは楽天やじゃらんで1泊2食24000円
ここに2泊するってんだから頭がおかしい
24000円×2名×2泊=96000円
96000円
96000円
96000円
すいません取り乱しました
でも旅行ってそういうものだからね(振え声
北斗星だって2人で49300円だし
今日は金の話はヤメようや(涙声
わりとふつー
てゆうか値段の割りにお粗末 まあ、この部屋が高い理由は他にあるのでね
テレビが思いのほか小さいのは、最近盗難が増えてるから C国やK国の観光客(を装った窃盗団)が深夜に持ち出してレンタカーで運搬 そのままバイヤーに引き渡して手数料を受け取るというシステム
もちろんそのような犯罪行為に一般の観光客までもが手を染めているわけではない ふつうの観光客が狙うのは、ポット、ドライヤー、電球といった電化製品や 浴衣、枕カバー、シーツ、バスタオルといったリネン関係 最も多いのが浴衣とバスタオルで、身体に巻きつけてチェックアウトするんだって 凄いよね
これらの事実は現地の複数の関係者からおれが直接聞いたこと あまり大きな話題とならないのは、そんな彼らにでも函館に来て欲しいから 今、函館の経済は最悪の状況なの
函タクの運転手によれば、北海道の人は函館に来ない それ以上に本土(彼らがそう呼ぶ)の人は函館に興味を示さない みな札幌や旭川に夢中 だから我慢するしかないって
たとえバイキングの大皿を自分のテーブルに運んでブタのように食い散らかそうが 大浴場のジャグジーで酒盛りをして湯船にゲロを吐かれようが 観光業は客に来てもらわないことにはどうにもならないって
悔しいよね 悔しいっていうか、切ない
おれは好きだけどな〜 函館 以前もどこかで言ったけど、ここに住んでいいと思うもん おれは一見南国好きに見えるけど、体質の関係から北国のほうが快適
だからジジイになったらもう少し北の街へと移住しようと考えてる それがどこになるかは分からないけど
今はまだ年老いた母が健在なので、そんな冒険は到底無理だけど でも、いつか実現できたらいいなと、割りとマジメに考えてる
そのときこのサイトでレポできたら楽しいだろうなあ 「家具セッティング完了」とか
まー現実はそんなに甘くないだろうけどねー 地元に対する思いも少なからずあるしさ 今はまだ、夢のひとつかなあ
さあ、いよいよだ この部屋が高値の理由その1
前へ 次へ
表紙 7月の表紙 2013年@の表紙 2013年Aの表紙 トップページ