13年7月02日
その4
じゃじゃーん
露天風呂が付いてんの
ちょっと凄いでしょ?
もちろん天然温泉が24時間供給されてる
ガムテが巻いてあるのは冬季の凍結防止
まあちょっとレイアウトに難があるんだけどさ
好きなタイミングで露天風呂に入れるなんて最高でしょ?
海を見ながら、波音を聞きながら
函館山もハッキリ見える
すげー
この宿がまさに波打ち際に立ってることが分かるね
津軽海峡の海も結構きれいなんだなー
いやー素晴らしい
少々無理をしてもここを選んでよかったと思うよ
動画はここね(右クリックから保存)
スタッフもなかなか優秀だしね
心づけとして持参した土産の対応には?だったけど
バスルームはユニット
広くもなく狭くもなく
これは珍しい
カクダイのウォシュレット
このドライヤーもそのうち・・・
分かる?
シャンプー類がボトルに僅かしか入っていないの
これもね、抜かれちゃうから少しにしてるんだって
フロントに言えば補充してくれるようだけど、あまり気持ちのいいものではないよな
おれたち健全な客まで疑うのかと
だったらボトルではなく分包にすればいいわけだし
鍵は人数分
びゅう経由の手配ということでこんなオマケが
これはありがたい
それじゃまあ
室内はこれくらいにして
次は外観をレポしますか
エレベーターは2機
少ないけど結構速いから問題なし
電気関係は2005年に全館リビルドしたらしい
ふむふむ
自慢のロビー
右手には粗末なカフェが
それにしても素晴らしい立地だねえ
創業は1990年と比較的最近なのに、よくこのロケーションを確保したなー
まあ、ついついそこに頼って雑な経営になることもあるだろうけど
ちなみにおれらが滞在した2泊3日のあいだにも団体さんを見かけることが多かった
主に台湾からの観光客
おかげさまで何ひとつ不愉快なことなく過ごすことができた(笑)
きれいなおねえさん
売店は品揃え豊富だった
趣味の悪い婦人服が並んでるのは温泉旅館のデフォルト
さてと
こっちは駅方向かな
記憶によればこっちにローソンがあったはず
看板
全景
なかなか立派なもんだな
決して一流ではないが、なかなか立派な旅館と岩猿を得ない
えーっと
ローソンはどこだろう
あった
ここで今夜の飲料をゲット
携帯のファブリーズやマウスウォシュも購入
ほんとはちょっと離れた場所にハセストがあって
やきとり弁当を買いたかったけど
さすがに今日は疲れたわー
早朝からフル回転だったもんな
2人分の荷物を抱えて
だからさっさと部屋に戻って
ちょっとゆっくりしたい
どうせしないけど
セッティング完了
前へ
次へ
表紙
7月の表紙
2013年@の表紙
2013年Aの表紙
トップページ